M365 管理センターとは?ログイン方法と基本的な使い方を解説

M365管理センターとは、組織で利用するMicrosoft365の各種サービスを統合的に管理するためのウェブサイトです。
この記事では、Microsoft365の管理者に任命された初心者の方向けに、M365管理センターの基本的な使い方やログイン方法について解説します。

目次


Microsoft 365の詳しい商品情報やお申込みはこちら
▶ビズらく Microsoft 365



M365 管理センターの役割|組織のIT環境を統括管理する場所

M365管理センターは、組織内のユーザーアカウント、ライセンス、セキュリティ設定、各種サービス(Teams、ExchangeOnline、SharePoint、OneDriveなど)を一元的に管理する中心的な場所です。
管理者はこの管理センターを通じて、組織全体のIT環境を統制し、円滑な運用を支える役割を担います。
各サービス専用のより詳細な管理センターへアクセスするためのポータルとしても機能します。

管理者のみがアクセスできる専用ツール

M365管理センターは、一般の利用者がアクセスする場所ではなく、特別な権限を持つ管理者だけが利用できる専用ツールです。
この管理者権限には、すべての設定を変更できる「全体管理者」や、ユーザー管理に特化した「ユーザー管理者」、課金情報を扱う「課金管理者」など、複数の役割が存在します。
それぞれの管理者は、割り当てられた役割の範囲内でのみ操作が可能です。
権限のないアカウントでアクセスしようとしても、管理センターの機能は表示されません。
このようにアクセスを制限することで、組織のIT環境のセキュリティと統制を維持する仕組みになっています。


M365 管理センターにサインインする具体的な手順

M365管理センターを利用するためには、まず管理者権限を持つアカウントでサインインする必要があります。
特別なソフトウェアのインストールは不要で、Webブラウザから指定のURLにアクセスしてログイン情報を入力するだけでアクセスできます。
ここでは、M365管理センターへサインインするための具体的な手順と、ログインできない場合の対処法について説明します。

ログインページのURLと必要な情報

M365管理センターにログインするためのURLは「https://admin.microsoft.com」です。
このURLにアクセスするとサインイン画面が表示されるので、管理者権限が付与されたアカウントのID(メールアドレス形式)とパスワードを入力してログインします。
組織のセキュリティポリシーによっては、多要素認証(MFA)が求められる場合もあります。
このURLは頻繁に利用するため、ブラウザのブックマークに登録しておくと便利です。
IDとパスワードは、Microsoft365の契約時に払い出されたものか、既存の管理者によって作成されたものを使用します。

サインインできない場合の一般的な原因

M365管理センターにログインできない、あるいはサインインしても管理用のアイコンが表示されない場合、いくつかの原因が考えられます。
最も一般的なのは、入力したIDやパスワードが間違っているケースです。
また、そもそも使用しているアカウントに管理者権限が付与されていない可能性もあります。
その他、ブラウザのキャッシュやCookieの問題で正常にページが表示されないことや、まれにMicrosoft側でシステム障害が発生していることもあります。
ログインできない場合は、まず入力情報を再確認し、次に他の管理者に権限の有無を確認してもよいでしょう。


M365 管理センターでできること一覧

M365管理センターでは、ユーザー管理からセキュリティ設定まで、多種多様な管理タスクを実行できます。
画面左側のナビゲーションメニューには機能ごとのアイコンが並んでおり、それぞれの項目から目的の管理画面へアクセスします。
ここからOfficeアプリのインストール状況の管理や、ユーザーへのダウンロード許可設定なども行えます。
管理できる項目は多岐にわたるため、まずはどのような種類の作業ができるのか全体像を把握することが重要です。

ユーザーの追加・削除・情報編集

M365管理センターの最も基本的な機能の一つが、組織に所属するユーザーアカウントの管理です。
新入社員が入社した際に新しいユーザーアカウントを作成したり、退職した社員のアカウントを削除したりする作業は、ここで行います。
また、ユーザーの表示名、役職、部署、連絡先といったプロファイル情報を編集することも可能です。
一人ずつ手動で操作するだけでなく、CSVファイルを利用して複数のユーザーを一括で追加・更新する機能も備わっており、大規模な組織でも効率的にユーザー情報を管理できるようになっています。

チームやセキュリティグループの作成と管理

ユーザーを効率的に管理するために、グループ機能を利用できます。
例えば、特定の部署やプロジェクトのメンバーを「Microsoft365グループ」として登録すると、そのグループに対してMicrosoftTeamsのチームを自動的に作成したり、共有のメールボックスや予定表を割り当てたりすることが可能です。
また、「セキュリティグループ」を作成し、SharePointサイトへのアクセス権などをグループ単位で一括設定することもできます。
このようにグループを活用することで、ユーザー一人ひとりに対して設定を行う手間を省き、管理業務を大幅に簡略化できます。

ライセンスの割り当てと請求情報の確認

組織が契約しているMicrosoft365のライセンス管理も、管理センターの重要な役割です。
ユーザーを追加する際にどのプランのライセンスを割り当てるかを選択したり、既存ユーザーのライセンスを変更したりできます。
例えば、特定のユーザーにだけProjectやVisioといった追加のライセンスを付与することが可能です。
また、「課金情報」のセクションでは、現在契約しているライセンスの総数、使用数、残数を確認できるほか、月々の請求書をダウンロードすることもできます。
これにより、ライセンスの過不足を把握し、コストを最適化するための情報を得られます。

会議室や備品などの共有リソースを管理する

M365管理センターでは、ユーザーアカウントだけでなく、組織内で共有されるリソースも管理対象となります。
具体的には、会議室、社用車、プロジェクターなどの共有設備を「リソース」として登録できます。
これはExchangeOnlineの機能の一部で、登録されたリソースは専用のメールボックスを持つことになります。
これにより、ユーザーはOutlookの予定表から会議室の空き状況を確認して予約するといった操作が可能になります。
リソースの予約ポリシー(予約可能な時間や期間など)も細かく設定でき、効率的な設備利用を促進します。

サービスの利用状況をレポートで可視化する

組織内でMicrosoft365の各サービスがどの程度利用されているかを把握するために、レポート機能が用意されています。
この機能を使えば、メールの送受信数、Teamsでのチャットメッセージ数、OneDriveやSharePointのストレージ使用量といったアクティビティログを、サービスごとやユーザーごとにグラフや表で確認できます。
これらの利用状況データを分析することで、あまり使われていないサービスに対する利用促進策を検討したり、ライセンスプランがユーザーの利用実態に適しているかを見直したりするなど、データに基づいたIT資産の最適化に役立ちます。

サービスの稼働状況や障害情報をチェックする

サービス正常性というメニューでは、Microsoft365を構成する各サービスの現在の稼働状況を確認できます。
Teamsに接続できない、Outlookでメールが受信できないといった問い合わせがユーザーからあった場合、まずここで公式な障害情報をチェックすることが重要です。
もしMicrosoft側で障害が発生していれば、その影響範囲や現在の対応状況、復旧見込みなどがリアルタイムで更新されます。
問題が正常な状態か、アドバイザリ(注意情報)が出ているか、あるいは障害が発生しているかを即座に把握でき、迅速な社内アナウンスや状況説明に役立ちます。

組織全体のセキュリティポリシーを設定する

M365管理センターは、組織の情報資産を保護するためのセキュリティ設定の起点となります。
この管理センターから「MicrosoftDefender」や「MicrosoftPurview」といった、より専門的なセキュリティ管理ポータルへアクセスできます。
多要素認証(MFA)の有効化、パスワードポリシーの強化、フィッシング対策、情報漏えい防止(DLP)ポリシーの作成など、企業のセキュリティレベルを向上させるための多様な設定が可能です。
組織のデータをサイバー攻撃や内部の脅威から守るために、これらのセキュリティ機能を適切に構成し、維持管理することが管理者に求められます。


初心者向け|M365 管理センターの基本的な操作方法

M365管理センターは多機能ですが、日常的に行う操作はある程度決まっています。
管理者に任命されたばかりの初心者は、まず基本的な操作から覚えることが重要です。
ここでは、公式のマニュアルを都度参照しなくても対応できるよう、特に利用頻度の高い基本的なタスクの操作手順について、具体的に解説していきます。

新しいユーザーアカウントを追加する手順

新しいユーザーの追加は、管理センターで行う最も基本的な操作の一つです。
まず、左側のナビゲーションメニューから「ユーザー」を展開し、「アクティブなユーザー」を選択します。
次に、画面上部にある「ユーザーの追加」ボタンをクリックすると、アカウント作成ウィザードが開始されます。
ここで、姓名、表示名、ユーザー名(これがサインインIDになります)といった基本情報を入力します。
パスワードは自動生成するか、手動で設定するかを選択し、最後にユーザーに割り当てるライセンスを選んで完了です。
この一連のユーザー追加プロセスで、新しい従業員のアカウント作成ができます。

ユーザーのパスワードをリセットする方法

ユーザーからパスワードを忘れたという問い合わせを受けた場合、管理者はパスワードをリセットする必要があります。
この操作は「アクティブなユーザー」の一覧画面から行います。
まず、対象となるユーザーを一覧から見つけて選択します。
すると、画面上部やユーザー名の横に鍵のアイコンで示された「パスワードのリセット」というメニューが表示されるので、それをクリックします。
新しいパスワードを自動で生成するか、管理者自身が指定するかを選択し、リセットを実行します。
リセット後に表示される一時パスワードをユーザーに伝え、初回サインイン時に変更するように案内します。

他のユーザーに管理者権限を付与する

管理業務を他のメンバーと分担する場合、特定のユーザーに管理者権限を付与する必要があります。
この設定も「アクティブなユーザー」画面から行います。
まず、権限を付与したいユーザーを選択し、表示される詳細画面で「役割」や「役割の管理」といった項目を探してクリックします。
ここで「管理者アクセス」を選択し、付与したい管理者の役割(全体管理者、ユーザー管理者、課金管理者など)にチェックを入れます。
業務内容に応じて必要最小限の権限を割り当てることが、セキュリティの観点から重要です。
設定を保存すると、そのユーザーは管理者として管理センターにアクセスできるようになります。


問題が発生した際の問い合わせ方法

M365の利用中にマニュアルやヘルプ記事を読んでも解決できない技術的な問題が発生した場合、Microsoftのサポートに直接問い合わせることができます。
M365管理センターにはサポートリクエストを作成する機能が組み込まれており、ここから問い合わせを行うのが公式なルートとなります。

管理センターからサポートリクエストを作成する手順

Microsoftへのサポートリクエストは、M365管理センター内から直接作成できます。
まず、左側のナビゲーションメニューにある「サポート」または「ヘルプとサポート」をクリックします。
表示された画面で問題の概要を検索ボックスに入力すると、関連する解決策やドキュメントが提示されます。
それでも問題が解決しない場合、「サポートに問い合わせる」といったリンクを選択し、リクエスト作成フォームに進みます。
問題の詳細、影響範囲、連絡先などを入力して送信すると、サービスリクエストが起票され、後ほどMicrosoftのサポート担当者から連絡が入る仕組みです。


まとめ

M365管理センターは、Microsoft365環境全体を健全に維持するための司令塔です。
日常的なユーザー管理やライセンスの割り当てから、セキュリティポリシーの設定、サービスの稼働状況の監視、障害発生時の情報収集まで、その役割は多岐にわたります。
管理者はこのツールを使いこなすことで、組織の生産性とセキュリティを両立させるIT環境を構築、運用できます。
最初は機能の多さに圧倒されるかもしれませんが、本記事で紹介したような基本的な操作から一つずつ慣れていくことで、自信を持って管理業務を遂行できるようになります。

Microsoft 365

Microsoft 365

クラウドでWord、Excel、PowerPointなどのMicrosoft Officeサービスなどが利用できるオールインワンサービス。
サブスクリプション型のため常に最新バージョンのOffice製品を使うことができます。

詳しくはこちら
TOPへ