介護施設で感染対策の研修を効果的に行う方法とは?e-ラーニングを使用した施設の事例をご紹介!

介護施設での感染対策は、日々の業務と並行して行う必要があることから、悩ましいテーマです。特に流行期には、施設内での感染拡大の発生を防ぐため、細心の注意が求められます。感染対策を実践するにあたっては、効率的な取り組みと習慣化がポイントとなります。そこでおすすめのサービスが花王グループ、キラリアハイジーン㈱が提供するオンライン研修サービス「みえる・まなぶキラリア感染予防 e-トレーニング」です。「みえる・まなぶキラリア感染予防 e-トレーニング」は、施設の課題に応じた最適な感染症対策を動画で学ぶことができるプログラムです。従来の研修と異なり、各職員が自分のペースで学べるので、準備の手間を大幅に軽減できます。

今回、このプログラムをモニターとして受講された「住宅型有料老人ホーム ケアプラザ松森」の施設長様とスタッフのお二方にお話を伺いました。現場で働く方の生の声を通じて、オンライン研修のメリットや効果を詳しくご紹介します。

目次

みえる・まなぶキラリア感染予防とは?

みえる・まなぶ キラリア感染予防 e-トレーニング

みえる・まなぶ キラリア感染予防

介護職員・スタッフ様向けの感染予防に特化したオンライン教育プログラム(e-トレーニング)。
現場課題に合わせた最適な教育コンテンツをご提供。
受講前後に実施する自己点検シートによって意識や行動の変化が可視化でき、 知識の定着も図れます。

詳しくはこちら

介護職員・スタッフ様が対象の感染予防に特化したオンライン教育プログラムです。

「みえる・まなぶ キラリア感染予防 e-トレーニング」サービスの流れ

①日頃の感染予防に関する行動をアンケートで回答し、課題がみえる
②課題を改善するためのコンテンツを動画で視聴し、まなぶ(e-トレーニング)
③改めて「自己点検シート」に回答し、改善の定着をふりかえる


モニター施設紹介

今回、「みえる・まなぶキラリア感染予防 e-トレーニング 」を実施いただいたのはケアプラザ松森様です。

ケアプラザ松森様は、青森県青森市松森に位置する入居定員16名の住宅型有料老人ホームです。

“小規模な有料老人ホームの運営を通して、家庭的であたたかな介護を目標とし、各施設では認知症ケアの様々な対応にも力を入れております。”
引用:ケアプラザ青森公式HP

「感染対策を教えたいけど、何から始めれば…?」

― まず、このプログラムを導入しようと思ったきっかけを教えてください。
施設長
「感染対策について教育したいけれど、何から教えればいいのか分からなかったんです。法律の改正もあり、事業継続計画(BCP)や感染委員会対応など、ゼロから準備するのは大変で…。そんな時に、Kiraliaのサービスを無料モニターで受けられると知って、すぐに申し込みました。」
スタッフ
「正直、日々の業務が忙しいこと、eラーニングをいままで受講したことがなかったことから、動画を見て自分たちだけで学習を進められるか不安でした。」

「今やっている感染対策が、正しいのか知りたかった」

― 現場での感染対策に、どんな課題を感じていましたか?
施設長
「例えば、職員が時間制で帰ってしまうと、残りのスタッフで感染対策の対応をしなければならないことや、外部のデイサービスとの連携も薄れていて、外での感染症の流行状況が見えにくいのも不安でした。」
スタッフ
「 “今やっていることだけで本当に大丈夫?”という漠然とした不安がありました。感染やウイルスは目に見えないからこそ、正しい対策ができているか自信が持てなかったんです。」

「手洗いなど、感染対策の重要性に改めて気付くきっかけに」

― 実際に受講してみて、施設全体でどんな変化がありましたか?
施設長
「動画を受講する前に、感染予防に関するアンケート(自己点検シート)に回答するのですが、『ここができていない』『やらなくちゃいけない』ということを質問に回答する中で改めて気づくことができて、良かったです。手洗いなど基本的なことを個人個人が振り返るきっかけになればと思います。」

― キラリア感染予防 e-トレーニングのおすすめポイントでもある「自己点検シート」を活用して施設全体の意識向上のお手伝いができているようですね!

キラリア感染予防 e-トレーニングでは、動画学習前後の自己点検シートで個人別・組織別に、感染対策実施状況の把握ができます。受講を通じて、行動変化の確認と振り返りができるのがポイントです。


みえる・まなぶ キラリア感染予防 e-トレーニング自己点検シート結果イメージ

― 実際に受講してみて、従業員の皆さんはどんな変化がありましたか?
スタッフ
「アンケートと動画を受講する中で、やれていなかったかも、ここは気をつけなきゃ、ここまでやらなければいけなかったよね、とか。手洗いも、施設内に感染している人がいないので、『これくらいで良いだろう』と段々時間が短くなっていたところが正直あるが、『だめだよね」と気づけた。『やらなきゃ』という意識が自然と芽生えたと思います。」

「eラーニングって難しそう…と思っていたけど」

―eラーニング形式について、現場の反応はいかがでしたか?
施設長
「動画1本あたりの長さが5分程度で、受講するのにちょうどよい長さでした。また自分で受講する動画を選ばなくても、どの動画が良いかを自己点検シートの結果をもとに提案してくれるので、煩わしくなくてとても良かったです。動画内容の難易度は、現場経験のあるスタッフには簡単~丁度良いくらいで、難しすぎるということがないのも良かったと思います。」


動画コンテンツ一覧

全28種の中から、施設様の状況に応じて受講内容を選択!

スタッフ
「eラーニングを受講するのは今回がはじめてで、もう少し面倒くさいものかと思っていたが、思ったより簡単。動画内容も易しすぎず、難しすぎずで丁度良かったです。最後に確認テストがついているのですが、合格しないと次の動画に進めないようになっているのは良いと思います。」


みえる・まなぶ キラリア感染予防 受講画面

理解度テストを受講することで、知識の定着が図れます

受講を終えて

―このサービスを受講した感想を教えてください。
施設長
結果を印刷して保管しており、施設として『この年はこの感染対策をやった」という風に印刷して、ファイリングできるのがよかったです。修了証もダウンロードできるので、自分たちで研修を組んでやったというよりも「専門の業者がつくったものを実施した」という証明になって、外部への信用度の意味でも有効だと感じました。

スタッフ
日頃の感染対策を改めてふりかえるきっかけになりました。日々の業務で忙しく、受講期間ぎりぎりになってまとめて実施してしまうことが多かったので、忘れないで計画的に受講できる仕組みが今後作れればよりよいと感じました。

写真:ケアプラザ松森 施設長様 修了証とともに

ケアプラザ松森さまのお声を聞いて

今回はインタビューにご協力くださり、ありがとうございました。お話を伺って、基本的な感染対策を振り返ることと、自発的な行動にご活用いただき、とてもうれしく感じました。今後もご施設様の備えにKiraliaそしてビズらくをご活用ください!

利用いただいたサービス

みえる・まなぶ キラリア感染予防 e-トレーニング

みえる・まなぶ キラリア感染予防

介護職員・スタッフ様向けの感染予防に特化したオンライン教育プログラム(e-トレーニング)。
現場課題に合わせた最適な教育コンテンツをご提供。
受講前後に実施する自己点検シートによって意識や行動の変化が可視化でき、 知識の定着も図れます。

詳しくはこちら

お問い合わせ

フォームでのお問い合わせ

お問い合わせ詳細に導入検討商品とご利用ユーザー数をご記載の上お問い合わせください

TOPへ