大掃除は職場の義務!?年末の大掃除早めに準備しましょう!

どんな職場でも当たり前のように行っているオフィスの大掃除ですが、年に一度年末の仕事納めの日が近くなってから行っていませんか?実は法律で職場を清潔に保つことの義務について定められています。
この記事では、職場を清潔に保つことの義務と、職場をきれいにするためのお掃除のコツをご紹介いたします。

目次

職場の大掃除は半年に1度しなければいけない

労働安全衛生法に基づく労働安全衛生規則の第619条には、大掃除に関して「日常行う清掃のほか、大掃除を、6月以内ごとに1回、定期に、統一的に行うこと」と定められています。このように労働安全衛生法は、労働者を雇用する事業者に対し、職場における労働者の安全や健康の確保、快適な職場環境の形成促進のため、どの会社でも半年に1度は大掃除を義務付けているのです。

逆に、半年に1回以上でありさえすれば、必ずしも年末に実施する必要はありません!さらに、誰が大掃除をするのかということは定められていないので、従業員が大掃除をしても良いですし、清掃業者等への外部委託でも問題ありません。

大掃除は職場の義務!違反したら罰則も…

半年以内ごとの大掃除が記載されている労働安全衛生規則第619条は、労働安全衛生法をうけて具体的な規制(衛生基準)として定められたものの一つであり、決められた回数の大掃除を実施していなければ、会社の経営者やお店のオーナーといった事業者に対し労働安全衛生法の第119条に基づいて「6月以下の懲役、または50万円以下の罰金」が科せられる可能性も否定できず、注意が必要です。大掃除をしていなかった罪で会社が罰せられる。なんてことはぜひとも避けたいですね。

職場の大掃除を効率的に行うコツ

このように安心して働ける環境を維持するために重要な役割を担っている大掃除ですが、家庭の大掃除とは異なり大変な点がたくさんあります。そこでここからは会社の大掃除をスムーズに終わらせるためのコツをご紹介いたします。


大掃除スケジュールを立てよう

通常の業務と合わせて行う大掃除は、事前にしっかりとしたスケジュールを立てることが非常に重要です。まずは、事業系ごみの収集委託日などを確認してから大掃除の日程を決めましょう。特に、12月は粗大ゴミの回収が混み合いますので注意が必要です。

会社は掃除をする場所がとても多いので、大掃除をする日にちが決まったら、一度掃除が必要な場所を書き出してみましょう。大掃除をするスケジュールと掃除をする場所が決まった後は、誰がどの場所の掃除を担当するかを決めるための分担表を作成するとよりわかりやすいためおすすめです。

また通常業務と同時進行する必要がある職場の掃除は、他の従業員の仕事の邪魔をしないようにする気配りも必要です。段取りよく大掃除を進めていくためには、仕事ができるスペースを確保して周知する、デスク回りの掃除をなるべく後に回し、外側や人の少ないスペースから掃除を始めることも視野に入れながらスケジュールを立てましょう。


掃除の手順を確認しよう

大掃除前に事前にこれから行う掃除の手順を再確認しましょう。限られた時間で行う職場の大掃除にはこの作業が必要不可欠です!人によって手順が異なるとむらが発生しやすい掃除となりますので、担当する社員全員にこれらを理解させ、周知することが大切です。きちんと全員で把握していなければ、二度手間三度手間になり、効率の良い清掃とは行きません。

【大掃除の手順(例)】

①日にちや掃除をする場所・分担を把握してもらう

②掃除を行う道具を準備する

③担当場所の掃除を行う

④各担当場所で出た不用品をまとめて処分する

大掃除はプロに頼むという方法も

会社の大掃除を段取りよく進めるコツがおわかりになったかと思います。大掃除は、家庭で行うのも大変なのに、ましてや会社となるとさらに大変です。大掃除が終わらなくて大変!ここはどうやって掃除していいかわからない!という時はお掃除のプロにお任せするのがおすすめです。


清掃サービスを利用するメリットは?

従業員の負担を軽減できる

従業員が職場の清掃もするのであれば、業務を中断せざるを得なくなることも。さらに、落としきれない汚れが蓄積していくことで年々清掃にかける時間が多くなることも考えられます。定期的にお掃除のプロの清掃を依頼することで、日々の従業員の清掃時間を短縮できるというメリットがあります。

プロによる清掃で対応が難しい箇所もきれいを保てる

素人では気がつかないところ、手が届かないところまで豊富な経験から、安全かつ確実に綺麗にしてくれます。日頃から掃除をしている場所についても、ちょっとした気持ち程度の掃除とプロの掃除は比較にならないほどの差があるため、迷うのであれば一度依頼してみてはいかがでしょうか。


特に依頼しておきたい場所は?

業者に清掃を依頼しておきたい場所は「利用頻度が高く汚れやすい場所」と「社員が掃除できない場所」です。利用頻度が高く汚れやすい場所としては訪問者も利用する空間は共有スペースなどの床や廊下。社員が掃除できない場所としてはカーペットやエアコンなどが挙げられます。

特に業務用エアコンの清掃はフィルターやフロントパネル程度の掃除なら無理なくできますが、それ以外のパーツを素人がクリーニングするのはとても難しいでしょう。慣れていない人がエアコンの内部のクリーニングをしようとすると、解体したパーツを元に戻せなかったり、壊れてしまったりするリスクも伴います。基本的にはエアコンはフィルターの掃除などネジを外さずにできる程度の掃除にとどめ、数年に1回ペースのクリーニングは専門の業者に依頼することをおすすめいたします。


いつ依頼すればよいの?

年末の12月に注文しようとすると既に予約でいっぱいというのが現状。年末の大掃除にスポットでプロに依頼したい!というお客さまには
10月~11月という早いうちから予約することをおすすめします!

まとめ

本記事では職場の大掃除義務から大掃除のコツをご紹介しました。掃除を行うのはどうしても億劫に感じてしまいますが、ある程度簡単に行えるものは従業員間で掃除し、そのほかの必要な箇所については専門の清掃業者に依頼することで、常に安心安全な職場を保ち続けることができます。 ビズらくでも清掃サービスのお取り扱いを開始しましたのでぜひご確認ください。
※本記事の内容は作成日(2023年10月20日)時点の法令に基づいています。


商品名

清掃サービス

「アルファパーチェス」と「おそうじ本舗」による法人向けの清掃サービス
エアコン分解洗浄と床清掃のお得なセットプランも準備!
店舗・オフィスに特化したプロ品質の清掃サービスを見積査定なしでご提供いたします!

商品を詳しく見る
TOPへ