クラウドサイン
プラン・オプション一覧

プラン一覧

クラウドサイン Lightプラン + 書類送信費用100部

154,000(税込)

年額 / 1ライセンス+100件 最小申込数:1 ご契約タイプ:1年間(自動更新)

企業でご利用いただくために必要な基本的な機能が付いたプランになっています。また、ユーザー数や契約送信件数も無制限にご利用いただくことが可能です。クラウドサインでは契約書を送信するごとに200円が発生いたします。本製品では100件分の書類の送信が可能です。有効期間は1年間です。

カートに入れる

クラウドサイン Lightプラン + 書類送信費用100部

154,000(税込) 年額 / 1ライセンス+100件

ご契約タイプ:1年間(自動更新)

数量を選択
してください。
最小数1〜最大数999

数量

概算金額(税込)

154,000(税込)

クラウドサイン Corporateプラン + 書類送信費用100部

391,600(税込)

年額 / 1ライセンス+100件 最小申込数:1 ご契約タイプ:1年間(自動更新)

ライトプランの機能に加え、監査ログ機能、書類インポート機能といった、セキュリティと書類管理の基本機能を備えたプランです。ユーザー数や契約送信件数も無制限にご利用いただくことが可能です。契約書を送信するごとに200円が発生いたします。本製品では100件分の書類の送信が可能です。有効期間は1年間です。

カートに入れる

クラウドサイン Corporateプラン + 書類送信費用100部

391,600(税込) 年額 / 1ライセンス+100件

ご契約タイプ:1年間(自動更新)

数量を選択
してください。
最小数1〜最大数999

数量

概算金額(税込)

391,600(税込)

クラウドサイン Businessプラン + 書類送信費用100部

1,579,600(税込)

年額 / 1ライセンス+100件 最小申込数:1 ご契約タイプ:1年間(自動更新)

コーポレートプランに加えて、承認権限設定、IPアドレス制限と高度な内部統制機能を備えたプランです。クラウドサインでは契約書を送信するごとに200円が発生いたします。本製品では100件分の書類の送信が可能です。有効期間は1年間です。

カートに入れる

クラウドサイン Businessプラン + 書類送信費用100部

1,579,600(税込) 年額 / 1ライセンス+100件

ご契約タイプ:1年間(自動更新)

数量を選択
してください。
最小数1〜最大数999

数量

概算金額(税込)

1,579,600(税込)

クラウドサイン Enterpriseプラン + 書類送信費用100

1,975,600(税込)

年額 / 1ライセンス+100件 最小申込数:1 ご契約タイプ:1年間(自動更新)

ビジネスプランに加えて、複数部署管理機能を備えたプランです。複数の部署、チームでクラウドサインをご利用いただく場合は本プランの導入を推奨しています。クラウドサインでは契約書を送信するごとに200円が発生いたします。本製品では、100件分の書類の送信が可能です。有効期間は1年間です。

カートに入れる

クラウドサイン Enterpriseプラン + 書類送信費用100

1,975,600(税込) 年額 / 1ライセンス+100件

ご契約タイプ:1年間(自動更新)

数量を選択
してください。
最小数1〜最大数999

数量

概算金額(税込)

1,975,600(税込)

※価格やプラン内容はメーカーから直接購入いただく際と異なる場合がございます。
ご利用中プランの数量やオプションの追加購入をご希望される場合は、ご利用サービス情報ページよりお手続きください。

※価格はすべて税込み表記です。

※ご利用開始後の返品・返金はいかなる場合も受付できません。

※ご契約期間途中の解約はできません。1年間契約のプランを申し込まれた場合でも、契約期間途中の解約はできませんのでご注意ください。

検討資料

3分でわかるクラウドサイン

電子契約のメリット、法的な対応のポイント、クラウドサインの特徴などの要点が書かれています。まずは概要を知りたい方向けの資料です。

資料をダウンロードする

クラウドサイン サービス概要説明資料

クラウドサインの運営会社、このサービスが選ばれる理由、締結機能や管理機能など、クラウドサービスの詳細をご理解頂ける資料です。

資料をダウンロードする

電子契約サービスを比較する際の3つのポイント

政府による電子署名法の公式解釈が明らかになったことを受けて、
紙とハンコによる書面契約から電子契約へ移行する企業が増えています。
そこで、多数の電子署名・電子契約サービスを比較し、採用すべき電子契約サービスを検討する際のポイントをまとめました。
法的安全性だけではなく、契約相手方にとっての使いやすさが選択のポイントです。

資料をダウンロードする
TOPへ