エアコンのカビ掃除方法は? 秋はクリーニングにおすすめ

本記事では、エアコンからカビのような臭いがして困っている企業の担当者に向けて、掃除方法や業者に依頼する際の費用、カビ防止策などを詳しく解説します。自分たちで掃除する方法や、プロに任せるメリットを知ることにより、清潔で快適な職場環境を維持するための具体的な対策がわかります。

目次

エアコンのカビ掃除は秋のうちにやっておこう

夏の間にエアコンの冷房を酷使していた場合、内部には大量のホコリがたまっているかもしれません。ホコリを掃除せずに放置しておくと、使用していない間にエアコン内でカビが繁殖し、冬に暖房として稼働させた際、カビが吹き出すことがあります

特に夏はエアコン内部が湿気で満たされ、カビが発生しやすくなります。ところが秋になると空気が乾燥してくるため、エアコン内部の環境をリセットするには絶好の時期です。しっかりと掃除を行えば、冬季の暖房を快適に使用できます。

エアコンを掃除しないリスクは? 業種別に解説

ここでは、掃除しなかった場合に発生し得るリスクを、業種別に解説します!


1. 医療機関や介護施設など

多くの人が出入りする医療機関や介護施設では、エアコン内部にホコリや細菌、ウイルスが蓄積しやすく、カビの発生も懸念されます。これらの汚染物質が室内に拡散すると、空気の質が悪化し、感染症のリスクが高まる可能性があります。特に免疫力が低下している患者や高齢者にとって、カビや細菌は深刻な健康被害を引き起こしかねません。また、エアコン内部のカビや汚れが医療機器に付着すると、機器の故障や性能低下を招き、治療の遅延やトラブルの原因になります。


2. 飲食店・サービス業

飲食店やサービス業でも、掃除を怠ると深刻なリスクが生じます。特に飲食店では、調理中に使用する油に加え、粉塵などがエアコン内部に入り込み、汚れやカビの原因になります。
カビが発生して吹き付ける風から異臭がすれば、顧客満足度が低下してしまいかねません。また、カビや汚れが室内に拡散すると、アレルギー症状を引き起こす可能性があり、衛生面でも大きな問題となるので注意が必要です。


3. オフィス・事務所

オフィスや事務所の場合には、エアコン内部のカビを放置すると、カビの胞子がオフィス内に飛散し、従業員が感染症やアレルギーを発症するリスクが高まります。特に、カビの胞子は呼吸器系に影響を与え、喘息やアレルギー性鼻炎などの症状を引き起こしかねません。また、カビの異臭が職場環境を悪化させ、従業員の集中力や生産性にも悪影響を及ぼす恐れがあります。


4. 教育機関

子どもたちは免疫力が低く健康被害を受けやすいため、エアコン内部のカビによるアレルギーや喘息といった問題には、特に注意しなければなりません。また、カビの異臭が教室内に充満すると、子どもや教職員の集中力が低下し、学習や業務のパフォーマンスが落ちることも懸念されます。子どもの健康を守り、快適な学習環境を提供するために、定期的な掃除は不可欠です。

エアコン内部でカビが発生する原因

カビが発生する原因は主に3つあります。
まず、 気温が高いこと です。カビは20~28度で繁殖しやすく、エアコンの効いた夏場の室温はこの範囲に該当します。冬でも室温がある程度維持されるため、エアコン内部は一年中カビが生えやすい環境にあります。

次に、 湿気が多いこと です。エアコンを稼働させると、熱い空気と冷たい空気とが触れ合って結露が発生し、内部に水分が残ります。この水分が湿度を高くし、カビの繁殖を促進します。

最後に、 ホコリや汚れがたまることです。エアコンが吸い込んだ部屋のホコリや汚れは、内部に蓄積されます。これがカビの栄養源となって繁殖につながります。

カビが発生しやすい場所とは

エアコン内部で発生しやすい場所としては「ドレンパン」「送風ファン」「吹き出し口」が挙げられます。

ドレンパンとは、エアコンの運転中に発生する水分を集める受け皿部分です。常に湿った状態が続くため、カビが発生・繁殖します。ドレンパンで発生・繁殖したカビが、エアコン内部の空気を循環させる送風ファンに移動し、ここでさらに繁殖します。送風ファンの付近には熱交換器があって結露しやすいため、カビも増殖しがちです。

送風ファンから送られる風は吹き出し口から出てくるので、そこにもカビが到達します。吹き出し口にはカビの栄養源となるホコリが付着しやすく、小まめな拭き掃除が重要です。

自分でエアコンのカビを掃除する方法

ここでは、自分で掃除する方法を詳しく解説します。

1.エアコンの電源を抜き、ビニールで養生する

まず行うのはエアコンの電源を抜き、ビニールで養生することです。清掃中の感電や誤作動を防ぎ、安全に作業を進めるために、必ずコンセントから電源プラグとアース線を抜いて、電源を落としてください

家庭用として一般的な壁掛けタイプは、簡単に取り外せません。そのまま掃除するとエアコン付近の壁や天井、家具などにカビやホコリが付着して汚れるので、汚れ防止のためにエアコン周辺をビニールでしっかりと養生しましょう


2.フィルタを取り外し、掃除機でホコリを吸い取る

次にフィルタを取り外し、掃除機でホコリを吸い取ります。ホコリは主にフィルタの表面についているため、掃除機を使って表面からホコリを吸い取りましょう。フィルタの外し方はエアコンの機種によって少し異なる場合もあるので、取扱説明書などをしっかり確認してください
また、エアコンの内部は複雑な構造となっていますのでフィルタより奥の部分まで取り外してしまうと、もとに戻せなくなる危険があります汚れが気になる場合は お掃除のプロに依頼するのがおすすめです!

それからフィルタの裏面をシャワーで水洗いします。この際、表面から水を当てるとホコリがフィルタに押し込まれてしまうため、必ず裏面から水を当てて洗い流してください。洗浄後は、フィルタを十分に乾燥させてからエアコンにセットします。濡れたままのフィルタを戻すと、再びカビが発生する原因となるので要注意です。また、ブラシでホコリをゴシゴシと強く擦るとフィルタに穴が開く恐れがあります。歯ブラシや綿棒を使って優しくホコリを取り除きましょう。


3.エアコン内部を拭く

ホコリを除去した後に行うのが、内部の拭き掃除です。水で薄めた中性洗剤を染み込ませたタオルを指や割り箸に巻き、エアコンの吹き出し口や窪み部分、細かい部分を丁寧に拭きます。この際、電気系統に水や洗剤をかけてしまうと故障の原因となるため、十分に注意してください

拭き終えてからは、洗剤の拭き残しがないようにしっかりと拭き取り、乾燥させます。洗剤が残ると汚れとなり、カビの増殖を促す原因となります。スプレー洗浄剤を使用する場合は特に注意しなければなりません。洗浄剤が内部に残ると、汚れやホコリが付着し、カビの栄養源となってしまいます。しっかり乾燥させるよう、気を配りましょう

エアコンのカビ掃除は専門業者に依頼するのがおすすめ

掃除を定期的に行って、カビ予防を心がけていても、どうしても生えてしまうことはあります。自分で無理に掃除を行うと、エアコンの故障を引き起こし、思わぬ事故につながりかねません。

そこで、長年使用したエアコンの汚れ落としは、専門のプロに任せるのが安心です。プロの清掃サービスに依頼すれば、内部の隅々までしっかりとクリーニングしてくれ、快適な空気環境を保てます。エアコンのカビ掃除を依頼するなら、ビズらくの「清掃サービス 」がおすすめです。店舗やオフィスなどの職場特化した清掃サービスで、個人事業主の方でもお申込みいただけます!プロの技術でエアコンを清潔にリフレッシュしてみてはいかがでしょうか?

清掃サービス

清掃サービス

「アルファパーチェス」と「おそうじ本舗」による法人向け清掃サービス。
エアコン分解洗浄と床掃除のお得なセットプランも準備!
店舗・オフィスに特化したプロ品質の清掃サービスを見積査定なしでご提供いたします!

商品を詳しく見る

エアコンにカビを生えさせないポイント3つ

カビを生えさせないためには、次の3つのポイントを押さえることが重要です。

エアコンにカビを生えさせないポイント

  • 室内を定期的に換気する
  • 新鮮な空気を取り入れることで、湿気を減らし、カビの発生を防ぎます。



  • 小まめに掃除をし、汚れをためない
  • フィルタや内部の掃除を定期的に行って、カビの栄養源となるホコリや汚れを取り除きます。



  • 送風運転で湿気を減らす
  • 冷房運転後に送風運転を行って、エアコン内部の湿気を飛ばし、カビの繁殖を抑えます。

エアコンだけでなく床にもカビは生える?!

実は、エアコンだけでなく床にもカビが生えることがあります。カビは気温25度以上、湿度70%以上、そしてさまざまな栄養があると繁殖しやすくなります。特に、カーペットの下や家具の隙間のフローリングなど、湿気がこもりやすい場所は要注意です。カビが発生すると、オフィスフロアなどの見た目が悪くなるだけでなく、健康にも悪影響を及ぼす可能性があります。

そのような床のカビ掃除も、プロの清掃サービスに任せれば安心です。清掃サービスのエアコン分解洗浄と床清掃のお得なセットメニューでは、床の隅々までしっかりとクリーニングし、カビの再発を防ぐこともできます!

カビ対策をして清潔な職場を保とう

エアコンのカビは健康リスクを高め、職場環境を悪化させます。秋の乾燥した時季に掃除し、カビの発生を防ぎましょう。特に医療機関や飲食店、オフィス、教育機関では定期的なメンテナンスが不可欠です。小まめな掃除が難しい場合、プロの清掃サービスを利用するのもおすすめの方法です。ビズらくの清掃サービスではプラン一覧に載っていない場所の清掃(窓ガラス清掃・換気扇清掃・オフィスチェアクリーニング・トイレクリーニング等)の個別見積も可能ですので、お気軽にお問い合わせください。お問い合わせはこちら から!

清掃サービス

清掃サービス

「アルファパーチェス」と「おそうじ本舗」による法人向け清掃サービス。
エアコン分解洗浄と床掃除のお得なセットプランも準備!
店舗・オフィスに特化したプロ品質の清掃サービスを見積査定なしでご提供いたします!

商品を詳しく見る
TOPへ