LINE WORKS掲示板が職場での全体告知に便利! 機能と活用事例

LINE WORKSをより詳しく知りたい方はこちらの資料もおすすめ!
▶【ビズらくオリジナル資料】LINE WORKSよくある疑問回答集

ビジネスチャットサービス「 LINE WORKS」は、スピード感のある会話やスムーズな情報共有ができるビジネス版LINEです。トークや通話以外にも、企業での業務利用に便利な機能が豊富に用意されており、中でも掲示板は職場全体への告知に役立ちます。本記事では、 LINE WORKS掲示板の特徴や使い方などについて解説します。

目次

全体告知に便利なLINE WORKS掲示板の機能

さまざまな機能を有するLINE WORKSですが、中でも「掲示板機能」は、投稿を全体に告知する際に便利です。まずは、LINE WORKS掲示板の主な機能を紹介します。


見逃し防止に役立つ再通知・必読設定

LINE WORKS掲示板には、全体への情報共有の見逃し防止に役立つ機能が多くあります。
LINE WORKS掲示板では、投稿を既読メンバーの数や、既読・未読のメンバーのリストを確認できます。状況に応じて、未読メンバーに共有情報の再通知ができるため、掲示板の投稿を見ていない従業員が多い場合に便利です。ただし、管理者画面で管理者が設定した権限範囲によっては、既読メンバーのリストの確認ができない場合があるため、注意が必要です。

また、LINE WORKS掲示板ではポップアップ通知の設定や、掲示板の投稿の必読設定も可能です。必読投稿として設定すると、必読投稿の表示期間中、わかりやすく「必読」というマークがつき、上部に表示されます。投稿の重要度に応じて機能の使い分けができるので、共有したい情報を整理しやすいでしょう。


特定のメンバーに情報を伝えるアクセス権限設定

細かくアクセス権限が設定できるのも、LINE WORKSの魅力のひとつです。掲示板へアクセスできるメンバーの設定を行う機能は、特定の部署にのみ通知したい投稿がある場合にも便利です。


その他便利な機能

上記のほかにも、LINE WORKSにはさまざまな便利機能があります。
例えばテキストコピー機能では、長文のトークを編集して転送する際、スマホであればドラッグして選択しなくても、メッセージを長押しすることでコピーが可能です。トーク、メールなどのリンクの共有も簡単にできます。

また、表示する日付と時間を指定して投稿する、予約投稿も便利です。設定した日時に自動的に投稿が公開されるため、効率よく情報共有が行えます。
さらにLINE WORKSでは、作成した文を特定言語間で翻訳する翻訳機能も備えています。現在、以下の言語に対応しています。

翻訳対応言語

  • 英語
  • 韓国語
  • 中国語(簡字/繫字)
  • スペイン語
  • ベトナム語
  • タイ語
  • インドネシア語
  • ポルトガル語

参照元: LINE WORKS「LINE WORKS機能一覧」
グローバル化が進む昨今、外国籍の社員がいる企業も増えつつありますが、そんな社員とも翻訳機能を使ってスムーズに情報共有が可能となります。

LINE WORKS掲示板の作り方

掲示板の作成は管理者のみ可能で、モバイル版とブラウザ版で若干仕様が異なる箇所もありますが、大まかな流れは共通しています。管理者画面から、「サービス」⇒「掲示板」⇒「掲示板の管理」⇒「掲示板の追加」と選択し、掲示板の名前やメンバー、共有範囲などの情報を入力することで作成できます。

LINE WORKS掲示板についてよくある質問

LINE WORKSには、掲示板に似た機能として「トーク」「ノート」があります。ここでは、掲示板を利用する上でよく質問に上がる、これら機能との違いについて解説します。


LINE WORKSのトークと掲示板の違いは?

LINE WORKSのトークは、チャットや通話機能でコミュニケーションが取れる機能であり、タイムリーな情報共有に適しています。一方、掲示板は社内メンバー向けに情報を共有できるスペースです。トークが相互のやり取りを中心とするのに対し、掲示板では全社員に一斉に情報を伝えられる、といった特長があります。


LINE WORKSのノートと掲示板の違いは?

ノートは、チーム/グループのトークルームで使える機能であり、特定のチーム/グループ内での情報共有に適しています。一方、掲示板はホームで社内メンバー向けに情報共有できるという特長があります。さらに投稿権限に関して、ノートは全メンバーが設定できますが、掲示板は管理者・掲示板管理者のみが設定できる点も異なります。

職場でのLINE WORKSの活用事例

実際の職場では、LINE WORKSはどのように活用されているのでしょうか?今回はビズらくでもLINE WORKS契約実績の多い、介護、小売、飲食、土木・建設業界を例に、具体的な活用事例を紹介します。


活用事例1 介護現場の申し送りに!

介護現場の申し送りは周知徹底が重要です。例えば、講習会やセミナーの内容、サービス利用者の介護状況や、感染症対策の情報 などについても漏れなく周知する必要があります。LINE WORKSの掲示板を活用することによって、トーク(チャット)では流れてしまいやすい情報も、目につきやすい場所に投稿・掲載できるため、重要な情報を全体共有する際に役立ちます。

おすすめの使い方は、サービス利用者の介護状況を掲示板で共有することです。当日に参加できなかった人も内容を後から確認でき、全体周知が容易になります。

使うならこんな風

例えば「昨日のお昼間、利用者のA様が一人で歩き出していました。以前にも転倒した経緯があり、転倒リスクが高いので、立ち上がった際には見守り対応をお願いします」といった具合に、スタッフ間で介護時の注意喚起を促す使い方が考えられます。


活用事例2 すべての店舗にお知らせを一斉配信!

小売業界では、幅広く販売店が点在している場合、情報共有が難しくなりがちです。そのような課題を解決し、店舗・部門を越えてスムーズに情報共有するために、LINE WORKSを活用している事例があります。例えば、掲示板に全社・各店舗のカテゴリを設けることで、各店舗が発信する通知を掲載しやすくなるなど、支店が多くある場合でも全体共有に役立ちます。

おすすめの使い方は、天災・災害時の営業時間変更を掲示板で共有することです。掲示板はメールのように埋もれたり誤送信したりするリスクが低く、見逃しの防止に役立ちます。また、各種情報や業務マニュアルを掲示板に掲載したり、各店舗の売上報告といった使い方をすることで、効率的に情報共有ができます。

使うならこんな風

例えば「○○年○○月○○日に発生した地震の影響により、△△店は本日臨時休業といたします。明日からは通常営業を予定しております」といった具合に、店舗ごとの伝達事項を共有する使い方が考えられます。


活用事例3 気軽に見られる社内報に!

飲食業界では、社内報の発信にLINE WORKSを活用し、円滑な情報共有と社内コミュニケーションの活性化を実現した事例があります。支店どうしが離れている場合、従業員が増えるにつれ、情報の共有・一元化が難しいという課題を抱えがちです。重要事項や社内報などをLINE WORKSの掲示板に投稿することで、よりスムーズに全体周知ができるようになります。

またLINE WORKSは、多くの人に馴染みのあるLINEと操作感が似ている点も特長です。年齢や個々のITリテラシーを問わず誰でも扱いやすく、特に若い世代の感覚にマッチする性質は、心理的なハードルを下げ、気軽に報連相をしやすい環境が醸成されます。

使うならこんな風

例えば「社内報を今回から、LINE WORKSを活用してデジタル化することになりました。写真や記事に加え、動画などリアルタイムでの投稿が可能となり、各コンテンツにはコメントもできますので、この機会に新しくなった社内報をぜひご覧ください」といった具合に、気軽に利用できる旨を示し、定着を図る使い方が考えられます。


活用事例4 工事現場で協力会社との情報共有に!

土木・建築業界では、多くの従業員が現場勤務で顔を合わせる機会が少ないため、作業中に電話やメールでコミュニケーションを図ることが難しく、部門間の情報共有も円滑に行われていないケースも見られます。そのような中、LINE WORKSを導入し、会社から全社員へのお知らせや連絡事項を掲示板に記載することで、業務上の連絡や情報共有をスピーディに行える環境を整えた事例もあります。

土木・建築業界の企業におけるおすすめの使い方は、現場の進捗状況、マニュアルなどを掲示板に掲載することです。作業内容を事前に共有することで、作業員が迷いなく作業に取り組めるため、安全性と作業効率の向上につながります。

使うならこんな風

例えば「本日の業務内容を報告します。足場組立の進捗率は全体の40%です。明日、足場組立が完了する予定です。明日は引き続き足場組立を行います」といった具合に、作業進捗の共有や引継ぎに利用する使い方が考えられます。

まとめ:職場での情報共有にはLINE WORKS掲示板がおすすめ

LINE WORKS掲示板は、社内全体へのスピーディな情報共有を実現するツールです。自社の情報共有に課題を感じている方は、ぜひ導入をご検討ください。また、Microsoft 365のSharePointやTeamsも情報共有に役立つ機能を備えており、こちらもおすすめです。

LINE WORKS

LINE WORKS

LINE WORKSは、企業でも安心して使える管理機能とセキュリティを備えたビジネスチャット。
なじみあるLINEと同じような使い勝手のトーク機能(チャット)をはじめ、掲示板・カレンダー・アンケート・
アドレス帳・ファイル共有などのグループウェア機能も備えています。

商品を詳しく見る
TOPへ